プロダクトマネジメントに必要なスキルと体制、文化とは ~ 「開発PM勉強会」を主催する浪川氏とアトラシアン エバンジェリストが意見を交わす
企業の商品(製品、サービス)とデジタルとの結びつきが強まるなか、デジタルプロダクトの企画、開発、そして成果の創出までを一貫してマネージするプロダクトマネージャーの必要性が高まっている。その現場では、いま何が起きているのか。また、何が必要とされているのだろうか。法人組織のITサービス企画・技術顧問として活躍し、プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーの勉強会も主催・運営している合同会社PeerQuestの浪川 舞氏と、アトラシアンのエバンジェリスト、野崎 馨一郎が意見を交わす。